905件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

ここで弱視早期発見できれば、治療により就学時までに正常な視力が獲得できますが、一次検査視覚検査が家庭で行われること、また、3歳児は検査時の応答が正確ではないこと等により、健診の受診率が高いにもかかわらず、多くの弱視が見逃されてきました。  弱視には、様々な原因があり、遠い遠視、強い乱視などの屈折異常が多くを占めます。

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

さっき子宮頸がん検診受診状況を述べていただきましたけれども、コロナ禍の中でちょっと減ってはきておりますけれども、がん対策推進基本計画第3期におきまして、50%以上の達成が国の個別目標の一つに掲げられているんですけれども、2019年の全国受診率が、二十歳から69歳までが43.7%で、熊本県でも50%に届いていないぐらいです。

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

そこで、生活習慣病予防意識向上させ、疾病発症予防するための健診受診率向上に努め、健診後、個別に適切な保健指導医療機関への受診勧奨健康教育実施運動習慣定着推進に取り組んでいます。健康に対する正しい知識の普及啓発を図り、青年期からの疾病予防早期発見自己管理など、健康に関心を持つ機会を提供することで健康維持疾病予防につなげ、健康寿命の延伸を図っています。  

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

健診の必要性重要性を広く周知し、受診率向上させることで、自身の健康状態を把握していただき、生活習慣病等発症重症化予防及び心身機能の低下を防止するとともに、医療機関への受診保健指導につなげてまいります。  二つ目は、健康・医療情報等分析に基づく医療費適正化推進です。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

令和4年度は集団検診のみであった肺がん検診に、個別検診を追加することで受診環境の整備を進めて、受診率向上に取り組んでまいります。  続いて、7番、歯周病検診経費でございます。これは歯周病予防早期発見のための経費といたしまして、70万円を計上しております。これまで40歳と60歳の方を検診対象としておりましたが、令和4年度からは50歳と70歳の方も検診対象として追加することとしております。  

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

そのため、特定健診の受診率を上げることだけでなく、保健指導受診率を上げることで初めて健診の効果が現れてきます。  そこでお伺いいたします。特定健診受診率、保健指導受診率の推移を示すとともに、受診率向上対策と現状の受診率をどう捉えているか教えてください。  また、この重要な健診の予算が8,000万円の減額となっていますが、その理由も教えてください。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

次に、市長の公約55番目に、がん検診完全無料化し、受診率向上を図る等予防医療を積極的に推進しますと掲げられております。こうした公約の下、2019年度より70歳以上のがん検診無料となり、無料化前の2018年に2万6,526人であった検診受診者は、無料となった2019年には3万1,755人と2割も受診が増えている状況です。

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

また各種がん検診受診率向上に向け、受診必要性について周知を徹底するとともに、対象年齢の方への無料検診を継続します。  障がい者福祉については、児童福祉法に基づく「放課後等デイサービス」等の障がい児通所支援により、療育が必要な子どもたちに対して、早期福祉サービスを提供し、必要な生活能力の獲得を図り、子どもたち社会生活への適応を促進します。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回総務委員会−12月09日-01号

課題は、特定健診受診率平均寿命健康寿命の乖離や医療介護費の増大ということでありまして、取組としては2点記載をしてございます。  1つが、健康ポイント事業による健診等に対するインセンティブの付与であります。2点目は、ビックデータ分析可視化による行動変容の働きかけということを推進してまいりたいと考えております。  6ページには、今申し上げたプロジェクトの行程をお示しをしております。  

熊本市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月22日-03号

一、がん検診について、本市全国平均と比べ受診率が低いことから、受診率向上するよう現行無料対象年齢を拡大してもらいたい。  一、化学物質過敏症患者への支援について、症状に関する市民の認知と理解が促進されるよう、積極的な情報提供を行うとともに、患者からの相談等に対し丁寧な対応を求めたい。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回厚生分科会-09月15日-01号

決算状況報告書を見れば、検証を踏まえた課題への対応のところで、70歳以上のがん検診自己負担無料化について、この分科会委員会なんかでも何度もやり取りをして、受診率を増やす効果があるというふうに認識があるという答弁をされたかと記憶しているんですが、ここには無料化による受診率影響等について検証するとなっているんですが、何を検証するんですか。

熊本市議会 2021-08-25 令和 3年 8月25日議員全員会議-08月25日-01号

今後の国民健康保険会計運営におきましては、高齢化進展等に伴います医療費増加等が想定されることから、特定健診の受診率向上など長期的な視点に立った疾病予防健康づくり実施による医療費適正化に取り組まれ、国保財政の健全な運営が図られますことを望むものであります。  次に、69ページに飛びまして、基金の運用状況でございます。  

荒尾市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年第3回定例会(2日目) 本文

そこで、本市乳幼児健康診査状況でございますが、令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一時実施を見合わせた期間もございましたが、受診率乳幼児健康診査全体で97.6%となっております。  各健康診査ごとに見ますと、3カ月児健康診査が98.2%、9カ月児が96.2%、1歳6カ月児が97.6%、そして、3歳児が98.4%となっており、本市受診率県平均とほぼ同程度でございます。  

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、がん検診については、70歳以上の受診者無料となったことにより受診率向上していることから、全ての受診者への無料化に向け、早急に取り組んでもらいたい。  一、医療的ケア児等コーディネーター養成研修については、不安を抱える保護者が安心して相談できるようコーディネータースキルアップに取り組んでもらいたい。  

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、がん検診については、70歳以上の受診者無料となったことにより受診率向上していることから、全ての受診者への無料化に向け、早急に取り組んでもらいたい。  一、医療的ケア児等コーディネーター養成研修については、不安を抱える保護者が安心して相談できるようコーディネータースキルアップに取り組んでもらいたい。